- 会期
2025年10月4日(土)~12月27日(土)
- 時間
- 9:30~17:00 ※入館は閉館の30分前まで
- 休館日
- 月曜日(祝日の場合は開館し、翌平日休館)
- 料金
一般500円(団体400円)、高大生200円(団体160円)
※中学生以下、障がい者手帳等をお持ちの方(介護者1名を含む)、大阪市内在住の65歳以上の方は無料(要証明)。障がい者手帳等は、日本の都道府県知事から交付を受けたものに限ります。
※団体料金は20名以上。同時開催の企画展示もご覧いただけます。
開催概要
古代中国の金属工芸には、現代の技術をもってしても及ばない高度な技術が発揮されています。本展では、およそ3000年前の殷周時代から1300年前の唐時代までの金工品を中心にご紹介します。今話題の羽人や、ひょうきんな顔をした「青銅 辟邪(へきじゃ)形水滴」、ビリっとした緊張感ある隋唐時代の銅鏡などの各種作品が皆様を魅惑の金工世界に誘います。
なお「羽人」は、大阪市博物館機構の6館の所蔵品の中から、都市大阪の魅力を体感できる「大阪の宝」に選定されています。
主な作品
青銅 辟邪形水滴
三国時代(3世紀) 大阪市立美術館蔵 山口コレクション